2018.12.31 13:362018年目指す地平が見えたと思って閉じたブログですが、その直後、いろんなことが立て続けに起き、それまでとは自分がすっかり変わってしまった気分です。外から見ても何も変わってないのに。(スペイン旅行の記事が途中で放置されているのは、単に飽きたからです。。。)一見何も変わらない状態で、かつ、平静な心で新しい年を迎えられるとは、渦中にある時には思いもよりませんでした。
2018.07.23 14:39Thank you & see you3か月と3週間続けたこのブログ、お役目終了の時がきたようです。コーチングのコーチから、プライベートな発信はまだしてないよね、という指摘があって始めたブログ。やってみると結構楽しくて、「読みましたよ」などと言ってもらえると、思いのほかうれしかったものです。書いたおかげで気持ちの整理がついたこともしばしばありました。一方でだんだん、発信したいことは、こういうことでもないな、ということもわかってきました。先日コーチとのセッションでも、そんな指摘をされました。何も話してないのに?!もっとも情熱をもてるのは仕事です。自分の立場を明らかにして、実名で、仕事関係の発信をしていきたいようです。こちらのブログは、そのためのいい助走になりました。もしかしたら、本丸たる仕事...
2018.07.22 15:04どんな日々にも潤いを予防接種の跡が腫れてかなり痛み、両肩に打ってしまったために、その晩は寝返りがうてずに困りました。昨晩は右肩の痛みがひいたので、右向きはOK。左への寝返りは、今晩もまだ無理そうです。海外出張の準備をせねばなりませんが、その前に原稿の締切があり、この土日もPCに向かい続けています。先ほどようやく、目途がついた。(今回も?)いい記事になりそうです!ただでさえ、国内外の緊急事態に対応する仕事。そのうえに自分で原稿とか講演とかエキストラの仕事をつくり、そうこうしていると、職場内でも緊急事態が発生してしまう。そんなこんなで、仕事をしない休日をしばらく過ごしていません。それ自体はこの仕事の宿命で、決して苦ではないけれど、今回の事態は少し違うようです。冷静に判断をくだ...
2018.07.20 15:14ワクチン突如、来週からしばらく海外出張が決まりました。慌てて今日は予防接種です。今回行く国は、わが社の海外事務所の中ではもっとも都会度が高い場所。ですが業務上、必須であるので仕方ありません。職場で推奨されてるのはA型肝炎、B型肝炎、狂犬病、破傷風。しかし医師は、渡航先の国情報を見せながら、「ほら、腸チフスは外せません!」「もっと怖いのはジフテリアですよ。この地域は最近……」等々、脅してきます。わたしの勤め先を知って、何か勘違いしたんじゃないかと思い、「いや、今回はこういう任務なんで、滞在先は〇〇と〇〇くらいで…」「なに、そんな場所へ?! じゃあB型肝炎は感染の恐れがあります!」……そうかなあ。わたしはその昔、何のワクチンも打たずにインドやネパールの村を歩き回り...
2018.07.16 13:547月の美容4月には、顔を朝晩洗うことを誓い、洗顔後にスキンケアをすること、その際に顔をこすらないこと、を誓った。5月には、ミスト化粧水で乾燥対策、スリムマウスピースなるもので小顔対策、を追加。6月には、長井かおりさん直伝のローション使いをマスター。そして7月は!洗顔剤を使うことにしました。4月に「朝晩顔を洗うようになった」と書いたのは、ただの水洗いです。ついでに、メイク落としも安価なシートタイプから、大人なメーカーのややお高いクレンジングジェルにチェンジ。さ~て、お姉さんはきれいになったでしょうか。先週、仕事で撮られた写真がアップされてるのを見たのですが、ま~あ生気がない。覇気がない。疲れ切った中年そのもの。これはいけないのじゃないかなあ。シワより。たるみより。...
2018.07.14 14:53黒船到来海外ゲストを迎えての2日目は、交渉。交渉は、自分の希望を通せばいいというものではない。無茶な話をただ断ればいいというものでもない。落としどころを見つけ、お互いに得るものがあるようにしないといけません。それを英語で。この日は完全に、同僚頼りでした。なんとか、相手を手ぶらで日本から帰すこともなく、こちらも無理難題を背負うことなく終わりました。同僚は別の部署の所属で、そこでの仕事は海外でのこうした交渉のオンパレード。難しい仕事してるんだなあと、あらためて感じました。難しいのは英語だけではありません。思ってもみない要求を受けたとき、どう受け止めるか。どう反応するか。そこが試されてしまいました。わたしからすると、わたしにとっては初めて関係をもつ相手、しかも立場的...
2018.07.08 13:05明日があっても明日がんばればいい。なんて思わずに、今日できることは今日やってしまうことですね。英語の発表の準備は今日がんばればいい、と思って昨日はダラダラやってましたが、今日は朝から緊急事態の対応に追われ、今やっと、仕事終了。そしてまもなく、長い1週間が始まります。
2018.07.07 16:02英語合宿。のような近々、英語で発表を行わねばなりません。まず考えを整理して、パワポつくって、それを英語にして、それを説明する英文を考えて。商談ではないので、そこまで気負う必要ないのが助かりますが、それにしたってわたしには大仕事です。次から次へとチャレンジが舞い込んで、内職しなくてすむ週末がなかなか巡ってきません。集中しないので、一日中だらだらと机に向かっています。発表分野に関する英語の資料を読んで英語の言い回しを学んでるのですが、言い回しだけでなく内容そのものも勉強になるので、つい脱線しちゃうのですよ。で、英語だし仕事だしすぐ頭が疲れてネットサーフィンしたりテレビ見たり寝たり飲んだり。明日1日で何とかなるでしょうか。
2018.06.30 13:17脇役修行今日もイベントの司会。のはずが急きょ、対談のお相手もすることに。気心の知れた方でしたので、リラックスして挑めました。こちらを見て「そうねそうね」と真剣にうなずいてくれる方もいて、話しやすかったです。主役はわたしではない。自分の伝えたいことはしっかり言いつつ、相手のために存在する。反省点は、まだまだ、自分自分となりがちだったこと。もっと相手を思い、もっと聴くことに心を傾けたい。具体的にどうしていけばいいんでしょ。修業?
2018.06.29 15:03リピートリピート自己基盤が整って、精神的にかなり成長できた。と思っていたら、なんだかダークサイド。しかも今日明日は、「お試し」の2日間だと身構えたくなるような予定が入っている。困ってしまい、3月にいただいたコーチング関連のセミナーの音声データを、出勤中に聞きなおしてみました。もう内容は覚えちゃってるよ、と思ってましたが、あらためて聞くと、「ああそうだ」「そうか、そう考えるんだな」と、今だから腑に落ちる点だったり、今だからこその受け取り方だったりがある。すーっと気持ちが安定した頃に、職場に到着。体に沁み込むまで、沁み込んだ後でも新しい発見のために、何度でも聴くといいようです。
2018.06.23 15:44雨のせいこの3週間を振り返ると、ちょっとおかしな感じでした。雨のせいかもしれません。かといって、事実だけ見れば、英会話はカランメソッドから話す方を重視したメソッドのレッスンに変え、英語のニュースも毎日聞いています。コミュニケーションにおいては傾聴とフィードバックの力を磨くため、コーチングセッションで出てきた取り組みを日々実験。発信については、迷走気味のブログを毎日と、実名でのツイッターに初チャレンジ。朝のシャワーから夜のシャワーに変わり、お手入れも丁寧にする習慣がついて、これは、なかなかできなかった「リラックスする・休息をとる」にもつながりました。この3週間でやろうと考えていたことは、すべてやっています。他にも毎日取り組んでいることはあり、その中で、次に挑戦し...
2018.06.20 14:43Lovely Rachel Khooレイチェル・クーというフードライター兼料理人がいまして、彼女が大好きなんです。英語の勉強と称して、毎晩のようにyoutubeで動画見たり、インスタ見たりしています。少し前にNHKで、彼女が出演する「レイチェルのパリの小さなキッチン」という番組が放送されていたので、ご記憶の方もいるかも。元はBBCの番組で、その後、「レイチェルの旅レシピ」というのも放送されました。イギリス生まれで、パリで料理を習い、今は結婚してスウェーデンに住んでるようです。天真爛漫、気取りがなくて元気でとにかくチャーミング。これは吹替より、彼女の元気はつらつな英語そのまんまで聞いてほしい。わたしなんか、ォウケイ!(OK)、ンソウゥ(So)、等々、一部彼女の言い方がすっかり身についてしま...